コラム

【受講後どう変わった?】IT講師チャレンジコース受講後のキャリア・収入・スキルの感想

「IT講師って実際どうなのだろう?」

新しい働き方に挑戦したいと思っても、受講後のイメージがわからないと、不安で申し込みまでは踏み出しにくいですよね。

そのような悩みを持つ方に向けて、今回は「IT講師チャレンジコース」を受講した皆さんの”その後”に注目してみました。

この記事では、受講生たちの満足度やスキル・収入・キャリアの変化など、アンケート結果を元にご紹介します。

「本当に受講してよかった?」ーそんな気になる疑問を一緒に見ていきましょう。

▷申し込みリンク

【IT講師チャレンジコースの満足度は?】受講生に聞いたリアルな感想を公開

IT講師を受講した方に「受講前に期待していたことは実際に叶えられたか?」とアンケートに回答していただいたところ、以下の回答がありました。

◾️やってみてよかった/期待通り(約61%)

「登壇できた」「スキルを活かせた」「経験が自信になった」と満足の声が多く寄せられました。

◾️一部達成/課題あり(約33%)

「登壇は叶ったが、もっと場数を踏みたい」「次はメインの講師を目指したい」など、これからの成長を見据えた前向きな声が中心でした。

◾️想定よりも難しかった(6%)

登壇はできたものの、登壇日数や収入の目標に届かなかった。ただし、経験として得たものは大きかった。

IT講師には、知識だけでなく、”受講生に伝える力””現場に対応する”といった高いコミュニケーション能力が求められます。

また、登壇経験を重ねて少しずつ実力を磨くことになるため、いきなりメイン講師になれる訳ではありません。

その過程で課題を感じることはありますが、多くの人が挑戦をしてよかったと実感しているのも事実です。

次章では、「スキル」「収入」「キャリア」の視点から、受講生が何を求めて挑戦し、どのような変化を実感したのか、目的別の回答を紹介します。

【目的別】IT講師チャレンジコース受講後のリアル

IT講師チャレンジコースを受講して、実際にどんな変化があったのでしょうか?

「目的は達成できた?」「受講してよかったと思えた?」ーそんな気になるポイントを受講後の原価を目的別に紹介します。

【キャリア型】次のステップアップとして挑戦したい

▶︎やってよかった/期待通り・2年目の登壇にして、メイン講師として導く立場を経験できた・現に3年目で登壇させていただいている。また今後自分自身で講師業を行う際に参考になることばかり学べている

▶︎一部達成/課題あり・叶えられたと区切りをつけるのではなく、これからも精進が必要だから

地域おこし協力隊の任期後の働き方や、今後の活動を見据えて講師を選んだ方々からは「継続的に関わっていきたい」という前向きな実感が寄せられています。

登壇経験を重ねる中で、教える力が自分の強みになると確信した受講生もいました。

一方で、まだ自己満足には至らず、自分の課題と向き合いながら、次のステップを目指す姿も印象的です。

【スキル型】教える仕事に興味があった

▶︎やってよかった/期待通り
・実際に登壇でき、本業にも役に立っている・エンジニアとしてでなくメンターや講師としての立ち振る舞いが向いていると分かった・IT講師としてしっかりと新入社員と携わることができた

▶︎一部達成/課題あり・講師として登壇はできたが、自分の期待する登壇日数や期待する講師レベルに達していない・Java言語の知識は講師としてはまだまだ途上で学ぶ必要がある

知識や経験を誰かに「教える」という仕事をしたいと考え受講した方々からは、実際の登壇を通じて得られた手応えや気づきが多く寄せられました。

一方で、自分の中にある”理想の講師像”とのギャップを感じながらも前向きに取り組まれている様子もみられました。

【収入型】働き方の選択肢を増やしたい

▶︎やってよかった/期待通り・まとまった収入が得られた・生計の柱として活用できた・春は都会で登壇し、その後は地域での仕事に切り替えられた

▶︎一部達成/課題あり・登壇日数が思ったより少なかった

IT講師の働き方の魅力は、高い報酬とスケジュールの柔軟さにあります。

実際、「短期間で収入を得られた」「本業と地域の仕事を両立できた」と語る声も聞かれました。

一方で、希望するタイミングで登壇が難しかったり、予定より少ない日数でしか稼働できなかったりしたことで、思い描いていた収入に届かなかったという受講生もいます。

ただし多くの受講生が、「講師という選択肢ができたことに意味があった」「今後の働き方の中で活かしていきたい」と回答がありました。

実践を通じて、自分の働き方を検討する様子が伺えました。

【好奇心型】新しいことに挑戦したい

▶︎やってよかった/期待通り
・関わってこなかったITについて知ることができた・フリーランスで働くことが叶った。何かを伝える、教えるということが好きなので、今後も若い世代と関わっていきたい

未知の分野に飛び込むことは勇気がいることですが、「やってみたい」気持ちを原動力に、一歩踏み出した受講生の方々。

講師の役割を通じて、新しい発見や働き方に触れ、自分自身の可能性を見つめ直す機会になったようです。

新しいことに挑戦する中で、自信や次の目標につながる発見があったという声が印象的でした。

山梨県都留市のIT講師チャレンジコースで、IT講師を目指してみませんか?

キャリア、スキル、収入、好奇心ー受講理由はさまざまでしたが共通していたのは「挑戦してよかった」という達成感でした。

すぐに理想の働き方は難しくても、自分の得意や好きを仕事にする受講生たちは印象的でした。

山梨県都留市のIT講師チャレンジコースは、ただの学びだけでなく自分らしいキャリアをつくる機会でもあります。

「自分にもできるだろうか?」

そう迷っている方こそ、この一歩が未来を変えるきっかけになるかもしれません。

お問い合わせもお気軽にお待ちしております。

お問い合わせ

シェアする
講座についてもっと知りたい
質問したい、相談したい

カテゴリー

「教える」で、自分を「変える」

さあ、IT講師で
自分チェンジ

あなたの人生を変えるかも知れないチャレンジを全力でサポートさせていただきます。

講座についてもっと知りたい
IT講師養成講座とは
質問したい、相談したい
お問い合わせ・相談
↑